2022/06/06 15:27
昨日までバタバタとした日々でしたが、ようやく落ち着きました!5月末は大親友の結婚式、スピーチを仰せつかり「いっそなら巻紙に書こう」!と意気込んだり、ウェルカムボードを作成したり…とってもよいお式で泣...
2022/05/19 13:45
こんにちは、白峰です!好きなもうに作品を作っているので、ニュートラルな雰囲気が好きではあるのですが、やはり女性ウケがよい作品、男性ウケがよい作品とがあります!今日は来る父の日に向けて男性に人気・お...
2022/05/15 16:25
先程2点、作品を追加しました♪1つは久しぶりに少し大きめの作品禅語「日日是好日」です!毎日がよい日、という有り難いお言葉ですが、詳しい解説は商品ページをご覧頂けましたら幸いですm(_ _)mこちらのblogの...
2022/05/11 13:49
感じには様々な書体があってその中でも最も古いものが「甲骨文字」です。甲骨文字の愛すべき点はやはり「文字の起源が感じられるところ」かと!好きでよく書く書体なのですが、今回は5cmサイズの小さなキャンバス...
2022/04/05 18:05
4月ですね。新生活が始まられた皆様、おめでとうございます!そして、お疲れ様です!!新しい学生生活、また社会人生活。不安と期待とが入り混じった何とも言えない気持ちでしょうね(ちなみに私個人の社会人スタ...
2022/03/25 10:30
「書」というと筆を使って墨で字を書く。というのが一般的ですよね!字ではなく絵の場合は書画と呼ばれたり水墨画をいうジャンルに振り分けられます。その文字でも絵でもない、何とも言い難いのが「墨象」という...
2022/03/06 16:54
突然ではありますがウクライナ支援のために作品を書き下ろしました。利益は全て寄付したいと考えております。そもそも外交問題とか世界情勢とかには本当に無頓着です。かつ、まだまだ自分のことに精一杯でボラン...
2022/03/04 15:48
またもや月日が経ってしまいました…お久しぶりです、白峰です!さて、お陰様で慌ただしい日々を過ごしておりました。3月に入ってしまいましたが今年の書き初めである作品達をご紹介します。ここ数年毎年書き初め...
2021/02/27 10:22
作品を皆様の前にお出しする前に「裏打ち」という工程があります。墨が乾く過程で紙に皺がよってしまうのですが、その皺を伸ばし紙に厚みを持たせる工程です。ぱっと見は皺もないようなものもありますが、額に入...
2021/02/12 12:33
こんにちは!先日追加した作品のほとんどがお軸でした。掛け軸というと床の間に飾っているイメージですが、こちらは作品自体がハガキサイズの皆さんが想像しているよりかなり小さな掛け軸です!掛け軸自体に和の...
2020/12/07 17:04
12月も早1週間経ちましたね。まさに師走、ばたばたと過ぎていきます!さてお正月飾りをup致しました。実は前回ので制作は以上と考えていたのですが、思いのほか早めに平仮名のパターンがなくなってしまったので急...
2020/11/24 18:32
こんばんは、ご無沙汰してしまいました。徐々に冬の足音が聞こえてきましたね!11月も残り1週間、そりゃ寒くなるはずです。今日ご紹介するのは、昨日大量にUP致しました「然シリーズ」こちらは知り合いの製材屋さ...
2020/08/22 23:14
この度、弊店の書家である白峰がある賞を頂きました。この賞を頂けるのはまだまだ先のことと思っていたので、とにかく驚いています。これも普段応援頂いている皆様のおかげと感謝申し上げます。この御恩返しに特...
2019/11/26 18:45
こんばんは!先ほど12月のイベントにむけて作品を整理していたところ数点、汚れがあるものを発見してしまいました!大切に保管していたつもりだったのですが、完全に監督不行き届き案件です・・・悲しい。作品に...
2019/11/18 15:47
以前ご自身のお子様の命名書を書かせて頂いたお客様よりお友達の出産祝いとして命名書をオーダー頂きました♪似た雰囲気のお名前ですが、ご兄弟とかではありません。たまたま同じ時期にお生まれになったようで、マ...